NO236.『コミュニケーション』の分類_『対話分析』による分類-札幌カウンセリングこころの相談所 ブログ
今回の【心理カウンセリングと心理学】のブログは、『コミュニケーション』の分類_『対話分析』による分類というテーマです。今回は、『交流分析』の『対話分析』より、どのようなコミュニケーションが良いコミュニケーションなのか札幌『カウンセリング こころの相談所』がご説明します。

NO236.『コミュニケーション』の分類_『対話分析』による分類

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログNO236

 

今回の【心理カウンセリングと心理学】のブログは、『コミュニケーション』の分類-『対話分析』による分類というテーマでお話していきます。

 

対人関係やコミュニケーションにおいて、まず重要なことは『断絶』しないようにすることです。
『継続的』なコミュニケーションにおいても、『発展的』なコミュニケーションにおいても、『相互尊敬』『相互信頼』なコミュニケーションにおいても、『断絶』することがないとは言い切れません。
この対人関係やコミュニケーションの『断絶』を防ぐために『交流分析』の『対話分析』の理論が活用できるでしょう。

 

『対話分析』

人は話をする時、自分の『自我状態』を使って、目的の相手の『自我状態』に向けて発信し、目的の『自我状態』から『ストローク』が返ってくることを『期待』します。
そして、自分から発信された(発信したつもりがないものも含む)メッセージを受信した相手は、『自我状態』を使って、目的の『自我状態』に向けて発信し、目的の『自我状態』から『ストローク』が返ってくることを『期待』します。
この『自我状態』⇔『自我状態』の対話の分析方法『対話分析』です。

 

『ストローク』

相手の存在を認める全ての言動(良くも悪くも)

 

交流パターン

『対話分析』では、『相補的交流』『交差的交流』『裏面的交流』の3つの交流パターンがあるとしています。

『相補的交流』

  • 交流のベクトルが平行している
  • お互いに『期待』どおりの『ストローク』を与え合っている
  • 『断絶』しない『継続的』なコミュニケーション

 

医者・患者

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログ 医者・患者

CP⇒AC

医者「肉類の取りすぎには気をつけてくださいね。」

 

AC⇒CP

患者「はい。気を付けます。」

 

 

友達

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログ 友達

FC⇒FC

Aくん「サッカーやろう!!」

 

FC⇒FC

Bくん「うん。やろう。」

 

 

仕事の打ち合わせ

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログ 仕事の打ち合わせ

AC⇒AC

Aさん「新商品のデザイン、これが良いと思うけど、どう?」

 

AC⇒AC

Bさん「たしかにスタイリッシュで、好まれそうですね。」

 

 

『交差的交流』

  • 交流のベクトルが平行していない
  • お互いに『期待』どおりの『ストローク』を与え合っていない、予想外の反応
  • 『断絶』してしまうコミュニケーション

 

片思い

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログ 片思い

FC⇒FC

Aくん「好きです。付き合ってください。」

 

CP⇒AC

Bさん「私、スポーツマンが好きなの。ごめんね。」

 

 

親子の断絶

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログ 親子の断絶

A⇒A

息子「なんで、いつも酒飲んで、酔っぱらって、母さんに暴力振るうんだよ!!」

 

CP⇒AC

父親「うるさい!!ここは俺のうちだ!!出ていけ!!」

 

 

喧嘩

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログ 喧嘩

CP⇒AC

Aさん「なんで、あんたは、いつも待ち合わせに遅れてくるの!!」

 

CP⇒AC

Bさん「あんたこそ、いつになったら貸したお金を返してくれるのさ!!」

 

 

 

裏面的交流

  • 表面に表している顕在的交流と表面に表していない潜在的交流の両方が同時におこなわれる複雑なコミュニケーション
  • 表面では『相補的交流』であっても、裏面では『交差的交流』になっている(逆の場合もありえる)
  • 正直に話したり、正直に話してもらえる関係や状態などを作っていかなければ、『相補的交流』にはならない

 

夫婦喧嘩

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログ 夫婦喧嘩

CP⇒AC(表面)

奥さん「あなた、浮気しているでしょ!!」

FC⇒FC(裏面)

奥さん「嘘でもいいから、していないと言って!!そうしたら許すから。」

 

CP⇒AC(表面)

ご主人「何で疑うんだよ!!」

FC⇒FC(裏面)

ご主人「誤解だけど、誤解させて悲しませてしまったかな。ごめんね。」

 

 

本音と建前

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログ 本音と建前

FC⇒FC(表面)

Aさん「奥さんの服、とても似合っているわ。」

CP⇒AC(裏面)

Aさん「おばさんなのに、その服着る!?」

 

FC⇒FC(表面)

Bさん「奥さんこそ、いつもおしゃれね。」

 

 

『断絶』しないコミュニケーション方法

『交差的交流』になるかもしれないと思っていても、伝えなければいけないこと、伝えた方が良いこと、伝えたいことなどがある場合あると思います。
その時は、まず相手が『期待』している『自我状態』で『ストローク』を返し、その後に自分の主張や意見、事情などを伝えましょう。
そうすれば、『相補的交流』となり、『断絶』しないコミュニケーションができるでしょう。

 

ダメな例

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログ 『断絶』しないコミュニケーション方法-ダメな例

①CP⇒AC

課長「今日中にこの荷物片づけないと、間に合わないぞ!!頑張るぞ!!」

 

②CP⇒AC

Aさん「体がだるいので、もうできません。」

 

③CP⇒AC

課長「何言っているんだおまえは!!」

 

良い例

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログ 『断絶』しないコミュニケーション方法-良い例

①CP⇒AC

課長「今日中にこの荷物片づけないと間に合わないぞ!!頑張るぞ!!」

 

②AC⇒CP

Aさん「課長、今日中にこの荷物片づけてしまわないとダメなのは重々承知していて、皆さんのお役に立たないととは思っているのですが・・・」

 

③FC⇒NP

Aさん「朝から体がだるくて、もうできそうにありません。」

 

④NP⇒FC

課長「そうだったのか。分かった。おまえは、休憩室で休んでいていいぞ。」

 

 

札幌『カウンセリング こころの相談所』のアドバイス

コミュニケーションがうまくいかなかったり、継続しない場合は、相補的交流ではない可能性がありますので、以上の内容を参考にしていただければと思います。

 

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログ

札幌 カウンセリング こころの相談所 トップページ