今回の【心理カウンセリングと心理学】のブログは、アドラー心理学の5つの理論 5.対人関係論というテーマです。今回は、、アドラー心理学の5つの理論の最後の理論、対人関係論について札幌『カウンセリング こころの相談所』がご説明します。
今回の【心理カウンセリングと心理学】のブログは、アドラー心理学の5つの理論の『対人関係論』について札幌『カウンセリング こころの相談所』がお話していきます。
人間の全ての行動には相手役(想像の世界(『過去の想起』、『未来の予想』などを含む)がいる
『対人関係論』=人間のあらゆる行動は、相手役が存在する対人関係である
アドラー心理学では、相手役(過去の別の何人かの相手が『般化』されて含まれている場合も多い)を抜きにして人間の行動は考えられないとみなしている
相手の行動(過去も含む)に影響を受け、それに対して、人はある感情を抱き、ある行動をして返す。
そして、相手役も自分に向けてある行動をする。
そのようなことを何度も繰り返し、自分と相手役は何度も『ストローク』(『無視』をせず)を与えあって、お互いに多くの『影響(思考、感情、行動パターンなど)』をお互いが、お互いの『主観』を元に『解釈』し、『主体的』に受け止めている。
このようにして、人間はお互いに影響を与え合う人間関係の中で生きている(その時に関係のない人に対する過去の記憶なども含む)。
自分の中には、いろいろな人格(モード、パート)の自分がいて、1日に4~6万回も言葉を浴びせている(『セルフトーク』)
↓
問題に直面した時は、現在意識上に現れている自分と自分の中にいる別の人格(パート、モード)が問答を繰り返して一定の結論に導く(性質が違うために一定の結論にたどり着かないことも多い)