NO143.『アドラー心理学流』望ましい親子関係の構築のポイント①-札幌カウンセリングこころの相談所 ブログ
今回のブログ【心理カウンセリングと心理学】のは、『アドラー心理学流』望ましい親子関係の構築のポイント①というテーマです。今回は、『アドラー心理学流』望ましい親子関係の構築のポイントを札幌『カウンセリング こころの相談所』がお話します。

NO143.『アドラー心理学流』望ましい親子関係の構築のポイント①

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログNO143

 

ここまでの【心理カウンセリングと心理学】のブログで、『アドラー心理学』、特に親子関係における『アドラー心理学』の知識や知恵を学んできました。

 

今回のブログでは、『アドラー心理学流』望ましい親子関係の構築のポイントというタイトルで、ここまでの総まとめ的なポイントを札幌『カウンセリング こころの相談所』がご説明したいと思います。

 

『アドラー心理学流』望ましい親子関係の構築のポイント

 

①『相互尊敬』、『相互信頼』し合っていること

 

②親子は『横の関係』であること

親子関係が『横の関係』でないということは『上下関係』であるということ、『上下関係』であるということは『支配関係』であるということ。
『横の関係』でなければ、子どもは親に何も話せなくなり、『自閉的』になってしまいます。

 

③『失敗』という『結果』をとがめず、『長所』を見つけて、認める

『失敗』というのは『過去』のこと。
『未来志向』で、子どもの『長所』を見つけ、『長所』を伸ばしてあげる方が、効果的であり、効率的です。

 

④子どものあるがままを受け入れ、親の個人的な価値観や欲求などであるべき姿を押し付けない

人間にはいろいろな『個性』があってあたりまえです。
それに大抵の場合、絶対に悪い、全体に正しいというものはありません。
『リフレーミング』の所でも学んだ通り、物事には必ず複数の面があり、良い面が必ずあります

 

⑤兄弟やよその子と『比較』をしない

『比較』『相対評価』であり、否定される時が必ず存在し、『自信』を失くしていきます
そうではなく、『絶対評価』で、その子なりの『個性』を認めて、『勇気づけ』しましょう。

 

⑥子どもに、『責任』を持たせる『経験』をさせ、『訓練』をする

子どもは、いつか親から巣立っていきます。
子どもの『責任』は子どもが持たなければならない時が来るわけです。
なので、『計画的』に、『発達段階的』に『責任』を持たせ、『訓練』させる必要があります

 

⑦叱らない。そのかわりに、『自然の結末』、『論理的結末』の技法を使う

『叱る』という行為は『外発的動機づけ』の『罰』にあたり、『アドラー心理学』ではNG
そのかわり、『自然の結末』『論理的結末』の技法を使い、子どもに『結末』を実際に『体験』させること
そうすることで、その『結末』『体験』から、『自立心』『責任感』が生まれ、子どもの中で『内発的動機』が沸き上がってくるでしょう。

 

⑧良くない行動を繰り返す子どもは、『自信』や『勇気』を失った子供と捉え、『勇気づけ』をする

『負の注目』ばかりされていると、誰でも『自信』や『勇気』を失っていきます
頑張っても、親の期待に応えることができないと感じたら、自分の『自己効力感』を満たすため、良くない行動で『負の注目』を集めようとします。
そうなった場合は、根気よく、子どもの『自信』『勇気』を取り戻せるよう『勇気づけ』をしましょう。

 

続きは、次回の【心理カウンセリングと心理学】のブログでお話します。

 

札幌 カウンセリング こころの相談所 ブログ

札幌 カウンセリング こころの相談所 トップページ